ブログ

◆連載第4弾◆防災・安全性についての比較 ~3.11から10年~

皆さんこんにちは!タチバナです。

 

今日は連載第4弾!!

防災や安全性について。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

目次

 

1.東日本大震災から10年

 

2.マンションが受けた被害

 

3.マンションの被害が少なかった理由

 

4.地震以外にも怖い災害

 

5.備えあれば憂いなし!!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

1.東日本大震災から10年

 

東日本大震災から10年を迎える今年、

テレビや新聞で当時の被害や

今後の教訓を考える報道をよく目にします。

 

忘れもしない2011年3月11日。

津波の映像を見ると今でもドキッとします。

 

当時の被害数を改めて調べてみました。

出典:総務省消防庁HP 東日本大震災記録集

第3章 災害の概要「3.3物的被害の状況(1)」より

https://www.fdma.go.jp/relocation/concern/publication/higashinihondaishinsai_kirokushu/index.html

 

この表は居住用の「住家」の被害数をすべて合わせたもの。

74万以上の住まいを壊したエネルギーの強さを感じます。

 

 

2.マンションが受けた被害

 

続いて、マンションの被害件数について。

 

先ほどの表と被害の種別は異なりますが、

総計でいえば約46,000件と桁が全く異なります。

 

 

3.マンションの被害が少なかった理由

 

「新耐震基準」という言葉、

聞いたことありますか?

 

これは、

”1981年6月1日以降適用されている基準。

震度6強~7程度の揺れでも

倒壊しないような構造基準”

と定義されています。

 

日本で初めての民間分譲マンションといわれる

東京都新宿区四谷の

「四谷コーポラス」の竣工は1956年です。

 

ライフルホームズプレス 日本初の民間分譲マンション

「四谷コーポラス」が建て替えへ。

歴史的意義のあるマンションが伝えるもの より

https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00557/

 

一戸建てに比べて、

分譲マンションの歴史はかなり浅いです。

 

このため、マンションは戸建に比べて

新耐震基準の割合が高いといえます。

 

 

4.地震以外にも怖い災害

 

倉敷市では、2018年に起こった西日本豪雨で

大きな被害を受けました。

 

真備町では床下浸水・床上浸水の被害が

多数報告されました。

 

このような浸水被害を考えて、

マンションの中高層階を選ばれる方も

多いと思います。

 

実は、マンションの被害もありました。

 

●マンションの1階床上浸水

 ⇒出入りができない!

●エレベータや機械式駐車場の制御盤破損

 ⇒階段で昇り降りしないといけない!

  車を出入庫できない!

●下水道への汚水流入による断水 など…

 

上記のような被害状況だと、

中高層階であったとしても

同じように被災します。

 

また、水災は一例ですが、

台風・雪災・竜巻など

考えられる災害は数え切れません。

 

自治体のハザードマップなどを参考に、

災害時のシミュレーションを普段から

しておきたいものです。

 

 

5.【まとめ】備えあれば憂いなし!!

 

★東日本大震災から10年。

 戸建よりもマンションの被害数が少なかった。

 

★マンションの方が新耐震基準の建築が

 多いためと考えられる。

 

★地震以外にも水災をはじめ

 様々な災害の発生が考えられる

 

★戸建・マンションにかかわらず、

 災害時のシミュレーションを行おう!

 

以上、第4弾でした!!

 

 

災害と関連深いのはやはり「保険」

オリーブハウスは保険の代理店も行っております。

 

お気軽にご相談くださいませ(^^)